エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します

入院のご案内

入院について

これから入院される方へ

入院が決まったら、どのような手続きや準備が必要になるのか、不安なことも多いかと思います。当院では、スムーズにご入院いただけるよう、入院までの流れをまとめました。

入院までの流れ

患者様・ご家族様からのお問い合わせの場合

ご家族からのお問い合わせの場合、入院先の医療機関に照会させて頂きます。
(病院見学等のご相談等は日程調整させていただきます)

① 各医療機関より患者さまのご紹介

かかりつけ医や他の医療機関からの紹介状をもとに、当院での受け入れ準備を進めます。 診療情報提供書(紹介状)をご用意のうえ、各種書類とあわせてご提出をお願いいたします。

② 受け入れ状況の確認

ご紹介内容を踏まえ、受入れ状況の確認を行います。

③ 各医療機関への結果のご連絡

上記の確認がとれましたら、紹介先医療機関へご連絡し、ご家族との面談日程を調整させていただきます。

④ ご家族との面談

当院についてのご説明をするとともに、ご要望などをお伺いいたします。

⑤ 入院日程の調整

ご面談結果を踏まえて、入院日程の最終調整をいたします。

⑥ 入院

ご案内の時間までに、1階の受付にお越しください。入院手続き後、スタッフがご案内いたします。
入院時には、健康保険証や各種医療証明書(介護保険証、障害者手帳、医療助成証 など)をご提示ください。また、ご入院中変更があった際は速やかにご連絡ください。

入院前にご確認ください

チェックリスト

  • 入院に必要な書類(保険証・紹介状・診察券など)は揃っていますか?
  • 現在服用中のお薬やお薬手帳を準備しましたか?
  • 入院中に必要な日用品(リハビリシューズ・イヤホンなど)は用意できていますか?

入院中の日用品について

アメニティセット(入院用品セット)

  • 当院では、患者さまが快適に入院生活を送れるよう、パジャマやタオル類などの日用品を組み合わせセットにした「アメニティセット」をご用意しています(有料)。
  • 内容・料金についてはパンフレットにてご案内しております。
  • ご希望の方は、入院手続き時に必要なものだけ選んでお申し込みください。

ご自身でご用意いただくもの

  • イヤホン
  • 室内履き(すべりにくく、履きやすいもの)
  • 介護用エプロン(食事に介助が必要な方)
  • 手提げバッグ(透析を受けられる方)
  • 電動シェーバー(男性の方)

など必要に応じてご用意下さい。

  • 持ち込まれる物にはお名前を記入してください。紛失防止のため、マジックなどで記名をお願いいたします。

お支払いについて

入院費のお支払いについて

  • 入院費は、原則として指定の銀行口座からの引き落としとなります。
  • 入院時に、口座情報の確認と必要書類への記入・押印をお願いしております。
  • 毎月末で締めた分の入院費は、翌月に請求書を郵送いたします。
  • 請求内容をご確認下さい。翌月指定日(金融機関営業日)に引き落としとなります。
  • 窓口支払いをご希望の方は、入院前または入院時にご相談ください。

入院時には、保証金をお預かりしています。入院の内容やご本人のご事情(例:緊急入院、入院期間の見込み、生活保護の受給など)によって異なります。詳細は、入院手続き時にご案内いたします。
保証金をお預かりした際は、預かり証を発行いたしますので、大切に保管してください。
入院中の費用や支払いに関してご不安のある方は、医療相談窓口(医療ソーシャルワーカー)にご相談ください。